先日、本屋さんでこんなタイトルの本を買いました。
「絵がふつうに上手くなる本」(よー清水・著 SB Creative社)
最近の本は立ち読み対策か、ビニールに包まれている本が多く、
この本も店内で内容をチラ見することはできませんでしたが、
タイトルからして、「これは、買いだな」と思ってしまいました。
だって、「ふつうに上手くなる」んでしょう?
私だって、画伯シリーズだとか息巻いてやってますけれど、
毎回、下に参考にする絵を透過度を下げてなぞり描きしているだけで、
決して「上手く描いている」わけでは断じてないわけで。
それが、この本を参考にすれば上手くなるんだったら、一読の価値はありかと。
ただ、1つ懸念点があるとすれば「ふつうに」というフレーズ。
この「ふつうに」という言葉を使う人を私はあまり信用できないのです。
だって、その人にとっては「ふつう」かもしれないけれど
私にとっては「ふつうじゃないこと」「むしろ異常」な世界かもしれないわけで。
そういう理由からなのか、「ふつうに」という言葉は
人に何かを教える時に、絶対に使ってはならない禁じられたワードの1つとして
教育界でも多々問題視されているらしいと聞いたことがあります。
まぁ、どの道、買ってしまったからには
読んでみないとどうだかわからないので、とりあえずは読んでみて
参考にできそうなら、今後の「画伯シリーズ」の画力向上に一役買ってもらいます